top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
シェルハブ・メソッドしおがま
子どもの発達を見守り後押しする「シェルハブ・メソッド 」のレッスンを行います。
ホーム
about us
レッスン
セミナー
ブログ
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
メールマガジン購読お申し込み
全ての記事
レッスン&イベントの様子
子育てお役立ち情報
絵本
イベントお知らせ
大人レッスンインタビュー
おもちゃ紹介
フリーペーパー
検索
ログイン / 新規登録
おもちゃと遊び「お手玉と"離す"の発達」
前回に引きつづき、お手玉の遊びを紹介します。 シェルハブのレッスンでも使います。 お手玉は「ポトッ」と落ちるのがいいところの1つ。 どこまでも転がってしまうボールより扱いやすいです。 ● 投げ入れる ● 膝立ちができるようになる頃、赤ちゃんはものを投げはじめます。...
太郎 西邑
2022年9月27日
読了時間: 2分
おもちゃと遊び「お手玉と固有覚」
今回紹介するおもちゃはお手玉。 シェルハブのレッスンでも使います。 海外の先生たちは「ビーンズバッグ」と呼んでいました。 確かに!豆の袋ですね。 遊び方によって、赤ちゃんから大人まで、 長く活躍するおもちゃです。 中身がパンパンに詰まったものではなく、...
太郎 西邑
2022年9月27日
読了時間: 2分
3月のおもちゃ「積み木」
膝立ちができる赤ちゃんから7-8歳くらいまで、長く活躍するおもちゃです。 積み木の醍醐味は「見立て」遊びだと思うのですが、それはちょっと大きくなってから。 まずは、「崩す」「落とす」遊びです。
太郎 西邑
2022年3月20日
読了時間: 2分
2月のおもちゃ「バケツ」
2月のオススメおもちゃは「バケツ」赤ちゃん~3、4歳くらいまで活躍するおもちゃです!
太郎 西邑
2022年2月24日
読了時間: 2分
赤ちゃんにオススメ「硬い」「ちょっと重い」おもちゃ
赤ちゃんにおすすめのおもちゃは「硬い」そして「ちょっと重い」もの!その理由をご紹介します。
太郎 西邑
2022年1月24日
読了時間: 3分
bottom of page