top of page

あなたの動きに、価値がある。(脳と体の信頼関係)

  • 執筆者の写真: 太郎 西邑
    太郎 西邑
  • 4 時間前
  • 読了時間: 3分

「生活している中で、どの体勢でいる時も

 筋肉がこわばらないで脱力することができるようになって

 身体が軽くなりました。


 仕事で出会うお子さんたちに

  "あなたの動きには価値がある"

 と伝えられるのが嬉しいです。」



・・・新しい動きに出会うことで

体と心と生活を楽にするレッスン

「ぽっかりうかぶくも」にご参加の方から、

とっても嬉しいご感想をいただきました。

とっても嬉しい!



ぽっかりうかぶくもで取り組んでいるのは

正式名称「フェルデンクライス・ATM」

という名前のレッスンです。


ATMは英語で「Awareness through movement」の略で

日本語に訳すと「動きを通した気づき」。


動きのレッスン、と説明することも多いですし

「身体や動きが楽になる」

「怪我のリハビリを助ける」

といった効果もあるのですが、


ATMに取り組んだ人は、よく、体の変化だけでなく

他にもたとえば、感情の動き方、自分についての感じ方、

人間関係のとらえ方、生活やお仕事の考え方・・・とか

いろんなことが変化した、というお話をされます。



人間の「体・動き」って、心(=脳)にとって

出口であるだけでなく入口でもある存在なのだなあと

つくづく思います。


「脳が指示を出して、体は従うだけ」

みたいな一方通行の関係ではなくて、、

脳(=心)にとっては、世界と関わるために

「体」が頼りなんです。


いろんな技術が発展して、コミュニケーションの方法も変わりましたが

私の脳に相手の「考え」が直接流れてきたりはしないし

相手の「気持ち」を手で触って動かしたりもできません。


私たちは今も、たぶんこれからも

体を通して相手を知り、世界を感じ、それをもとに考えていくし

体を動かして相手に思いを伝え、世界に働きかけて 生活していくと思います。



新しい動きへの驚きや、とまどいを感じながら

体の小さな動き、小さな変化を感じながら

時には体の痛みや、違和感とも向き合いながら・・・


少しずつゆっくり「体」と「動き」を再調整する時間は、

脳にとっては、いちばん身近で小さな「世界」とのやりとりを

改めて学びなおすような時間なのかもしれません。



フェルデンクライスのレッスンを通して

どんな発見があって、どんなふうに変化するかは

本当に人それぞれですが、

「動きの改善」だけにとどまらない

とても広がりのある「学び」だと思います。


「あなたの体には、あなたの動きには、価値がある。」

私たちもレッスンを通して

この気持ちを伝えつづけていきたいと思います。



●「ぽっかりうかぶくも」

2026年前期クラス(1月~6月)募集中


「超早割」は今週いっぱいで終了です!


●「ぽっかりうかぶくも」お試しレッスン

11月のお試し①・② https://atmtrial2511.peatix.com/view

12月のお試し①・② https://atmtrial2512.peatix.com/view


レッスンを1種類ずつお試し受講できます。

毎回の参加は難しいな~という方にも。

最新記事

すべて表示
【イベントレポ】ゆるく手をつないで。

過去のわらべうた会のレポートから 夏のわらべうたを1つご紹介します。  ♪おふねは ぎっちらこ   ぎっちらこ ぎっちらこ いいですね、夏ですね~~。 この遊び、わらべうた講師の博美さんが工夫している、 ちょっとした「コツ」があるそうです。...

 
 
 
【仙台&多賀城で】赤ちゃん質問会

親子さんのための赤ちゃん質問会 「ころろんクラブ」 仙台、多賀城の2会場で開催します。 ●床におろすと泣き出しちゃう。“背中スイッチ“ どうしたら? ●抱っこでそりかえるので、困った! ●むきぐせがあるみたい。何かしてあげられることは? ・・・などなど...

 
 
 

コメント


© 2019 シェルハブ・メソッドしおがま

  • シェルハブ・メソッドしおがま
  • みかさ@発達支援
bottom of page