top of page
執筆者の写真shelhav-shiogama

シェルハブ・メソッド しおがま9月の予定

こんにちは。シェルハブ・メソッド しおがまの西海石みかさです。 お盆が過ぎて、少し過ごしやすくなりました。 みなさま、どんな夏をお過ごしですか? 私は難民をテーマにした人形劇を観たり、原爆をテーマにした紙芝居を観たり、福島の原発を題材にした演劇を観たり、映画や美術展に行ったり、イタリア・レッジョエミリア関連のセミナーに参加したりしました。 夏はなんだか学びたくなるんですよね。

8月23日からはトンガとフィジーに行ってきます。 JICAボランティアの同期が二人それぞれにいるのですが、どちらの国でも障害児のための教育現場を見てくる予定です。 9月10日までの予定です。

9月のイベントで会えたら、トンガ・フィジーの話も聞いてくださいね。

【シェルハブ・メソッド しおがま9月の予定】


発達の動き連続学習会1.6 歩く

2019年9月12日(木)18:30-20:00

せんだい演劇工房10ーBOX box3 (仙台市若林区卸町2-12-9)

詳細/お申込み

わらべうた&シェルハブ・メソッドの会9月「ひざのうえ」

9/17(火) 10:00-13:00 佐々木邸

詳細/お申込み

個別相談のお申し込み 個人レッスンを開始する前に、興味がある方の個別相談を受け付けています。 個別相談はご自宅に伺って行います。 9月はお申し込みいただける日にちが限られています。 9/13(金)15:00以降 9/17(火)15:00以降 詳細/お申し込みはHPから https://shelhav-shiogama.wixsite.com/main


【その他】 9/19-9/29松江にて、第2期シェルハブ・メソッド 指導者講習会第3セグメントが行われます。 第3セグメントにむけて、以下の3つの募集が行われています。 この機会にシェルハブ・メソッド について、より深く学んでみませんか? みかさは、卒業生の復習として、第3セグメント全日程参加する予定です。

1)バーバラ先生の特別ワークショップ(残席13、託児あり)

指導者養成講習の講師が、手法の理論的背景や特徴を、発達の動きをたどる実体験を交えながらご説明します。9/22/日/14:00-16:30、通訳つき、参加費¥8,000、 有料託児あり(¥1,500)

・シェルハブ・メソッド松江HP http://shelhav-method-matsue.jp/20190808/

・facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/632760773884494/

・ワークショップに関するお問合せ→shelhav.ws.barbara2019@gmail.com


2)デモレッスンの見学

講師のデモレッスンを無料で見学。無料、1日5組限定、5回のみ。

・シェルハブ・メソッド松江HP http://shelhav-method-matsue.jp/20190818/

・デモレッスン見学に関するお問合せ→office@shelhav-method-matsue.jp


3)赤ちゃんゲスト募集

8/22より募集開始、講師によるデモレッスンと受講生による実習のモデルを募集、11:30より1時間程度

・シェルハブ・メソッド松江HP http://shelhav-method-matsue.jp/20190815/

・facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1086306934899482/

・赤ちゃんゲストに関するお問合せ→shelhav.baby@gmail.com


ご案内は以上です。

9月は、トンガ・フィジーと松江での講習会の間、 9/12(木)ー9/17(火) の約1週間しか宮城におりません。 みなさまにはご迷惑をおかけしますが、たくさん学んで活動に生かしてまいりますので、楽しみにしていていただけると嬉しいです。

9月もどうぞよろしくお願いします。

シェルハブ・メソッド しおがま 西海石みかさ


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

10月~12月のイベント

10~12月のイベントをお知らせします。 上のカレンダーからも、会場やお申込方法をご覧いただけます。 ①親子向け(有料) ・・・親子レッスン体験会を行います。 ②親子向け(無料) ・・・さまざまな子育て相談の場や、遊びの会に伺っています。...

親子向けイベントのお知らせ & ケガを防ぐために。

シェルハブの「体、動き、感覚」 そして「脳と神経の科学」という視点からは 意外といろんなご提案ができます。 たとえば先日、立町マイスクール児童館さんで 職員の皆さん向けに研修会をさせて頂いたのですが テーマは「ケガを予防するために、できること」でした。...

Comments


bottom of page