3年ほどつづいた主催イベント「かっぱのこ」という
わらべうたを通してシェルハブ・メソッドに触れるグループレッスン、
10月に最終回となりました。
が、わらべうた遊びとシェルハブの会は
明日からすぐ役立つ「保育者のためのわらべうた」や
プライベートクラス(参加者みなさん、お知り合いのグループレッスン)などなど、 ご依頼をいただいて開催しつづけています。
(保育者のためのわらべうた)
10月末のプライベートクラスはとっても楽しかったー。
わらべうたの会なんですけど、ご存じのとおり、
「始めます!みんな集まって」とはやらないんですよね。
わらべうた講師の博美さんが「集まりたくなる工夫」
「なになに?って思っちゃう仕掛け」を準備していて。
集まらない子がいてもいい、別の遊びをしててもいい。
なんですけど、この日は別の流れになったんです。
お子さんがカタログを(会場の佐々木邸に絵本のカタログが沢山あります)
パラパラ~っとめくる遊びをしてたんです。
読むんじゃなくて見るんじゃなくて、パラパラ~。
落ちてくる紙を、指に当てていくかんじ。
そこで・・・
「そんなに面白いんだ。じゃ、みんなでやってみる?」
で、やってみたら、
大人の発見が多かった!
「指に当てる、って難しい!」
「感触が楽しい!」
「これは厚い紙の本だとできない(だからカタログがいいんだ!)」
などなど。
一緒にやってみるまで気づかなかったことが
沢山あった!
そのあと、カタログをたくさん並べて
「どれにしようかな」
をやりました。
1時間、これだけ!
いやもう大人がわくわくしちゃうんです。
楽しいんです。
「ど~れ~にしよう~」の指を、ちゃんと目で追っている!とか。
お子さんが集団や遊びに「入ってこない」
そういうとき大人は「興味がない」って思いがちだけど、
見てないわけじゃない、聞いてないわけじゃない、
興味がないわけでもない。
私たちも「別のことしていても、聞こえてるから」
「いま楽しんでる遊びが、発達にも一番大事!」
ってずっと、言っていますが
さらに、こっちから歩み寄ったら
もっとわかることがある。
大人も自分でやってみたら
「ずっとパラパラしてるなあ」
「もっと面白いオモチャあるよ?」
「別の遊びしない?」
じゃなくて
「そうか、これを楽しんでるのか!」
「繊細なことしてるなあ」
「こっちの本はどうかな…」
「やっぱりその雑誌が絶妙なのね!」
って、小さい人が今やっていることを出発点に、大人側も「面白いな」ってなっちゃう。
やっぱこれだなあーー
と思ったできごとだったのでした。
Comments