top of page

親子で学ぶ「なんでも質問会」

執筆者の写真: 太郎 西邑太郎 西邑

1月の「親子で学ぶなんでも質問会」

お申込みページができましたー。


「具体的に質問とかはないんですが、

なんとなく子育てが不安で、そんな時もいいですか?」


・・・と、ご質問いただいたことがあります。

ぜひぜひ、おいでください! そんな時こそ、頼ってください!


「なんとなく不安」って、脳の容量をめちゃくちゃ食う状況なんです。

とっても疲れると思います。


シェルハブでは、ご家族に

「いま、お子さんはこんなことしてますよー」

かならず言葉にして、お伝えします。

そんなふうに「今」の具体的な形がわかることで

「ホッとしました」っておっしゃるパパママ、多いです。



12月の「なんでも質問会」は、2組のご家族がご参加でした。

おなじみの、ぽんぽんむぎゅうから。


ズリバイをお手伝いして、好きなところに行ってもらったり

(大人が赤ちゃんについていきます。)

四つんばいのサポートを試したり。


横向き寝のチャレンジで、いつもと違う姿勢になるために、

おもちゃの見せ方を工夫したり。


寝返りにトライしたり、横座りにつながることをやってみたり。

どれも、みかさがやってみた後は、パパママにもやってもらいます。

抱っこでできる、わらべうた遊びも。


「絵本はお好きですか?」と、絵本の時間も。

「素敵なやりとりでした!」byみかさ。



音が楽しい絵本たち、3冊ご紹介します。

絵本で遊ぶ経験豊かな佐々木博美さんのおすすめです◎



詩人の谷川俊太郎さんが文を書いている『ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ』。

いろんな動物が登場する『たいこ』は、素朴な線とやさしい色。樋勝朋巳さん。

カラフルでシンプルな絵と、赤ちゃんが発音しやすい音の『まんまん ぱっ!』

作者の長野麻子さん&ヒデ子さんは、親子だそうです。


年末年始に、ぜひー。


1月の「質問会」も佐々木邸で、博美さんと一緒です。

佐々木邸に遊びにきてください~。


  * * * *



気になること、困ってること。

今のこの子のためにできることは?

「体と動きの発達」の視点から、一緒に考えます。

今回は、佐々木邸にて開催。

絵本やわらべうた遊びの経験豊富な佐々木博美さんと一緒です。


・むきぐせがあるみたい。大丈夫?

・寝返りを片側しかしないんです。何かできることは?

・ハイハイの形が気になるのですが。

・お座りしたままで動きませんーー

・だっこでそりかえるので、困ったー

・布団で寝ずにだっこです。疲れた。どうしたら?

・かんしゃくを起こした時、できることはありますか?

・言葉が遅いみたいで心配。


【会場】佐々木邸 (仙台市青葉区中山)

 ※お申込みの方に住所お知らせします。


【対象】生まれてすぐ~就学前のお子さんと保護者の方

【定員】お子さんと保護者の方 3組

【参加費】3,300円(税込)

最新記事

すべて表示

10月~12月のイベント

10~12月のイベントをお知らせします。 上のカレンダーからも、会場やお申込方法をご覧いただけます。 ①親子向け(有料) ・・・親子レッスン体験会を行います。 ②親子向け(無料) ・・・さまざまな子育て相談の場や、遊びの会に伺っています。...

Comments


© 2019 シェルハブ・メソッドしおがま

  • シェルハブ・メソッドしおがま
  • みかさ@発達支援
bottom of page