top of page

夏の4回連続グループレッスン@仙台・多賀城

  • 執筆者の写真: 太郎 西邑
    太郎 西邑
  • 13 時間前
  • 読了時間: 3分

親子のための「夏の4回連続グループレッスン」を開催します。


仙台会場は、仙台駅前すぐの「朝市っこ保育園」さんにて。

7/12(土)・7/19(土)・8/2(土)・8/9(土) 。

多賀城会場は、下馬駅前すぐの「下馬みどり保育園」さんにて。

7/16(水)・7/23(水)・7/30(水)・8/6(水) です。


「健診では問題ないと言われたけど、気になる」

「困ってるけど、みんな頑張ってるから・・・」

「何もしてあげられなくて歯がゆい!」

シェルハブのご相談では、こんなお声をよく聞きます。


たとえば

「床におろすと泣いちゃって、ずっと抱っこ」

「なかなか寝返りしなくて大丈夫?」

「お座りしたまま、動けなくなっちゃう」

「つかまり立ちできたのに、泣き出しちゃう」などなど・・・。


シェルハブのレッスンは、こういうお悩み、とっても得意です。

レッスンでは、まずパパママとたくさんお話する。

お子さんの体と動きの発達を、細かく観察する。

そして、楽になるヒントを「遊び」を通してご提案する。

ということをやっています。



1回のご相談、レッスンでもお役に立てることはありますが

できればやっぱり、何回か続けておつきあいしたいです。


連続でレッスンすることで、一緒に、くり返して

「小さな動きを見つける」体験を重ねていくことは

お子さんにも、パパママにも、のちのちまでずっと残る

大事な経験になることを知っているからです。



自分の体はどうやって動くんだろう?と

試行錯誤しながら学び中のお子さんには

(乳幼児期の一番大きな学びです)、

「この日はたまたま上手くいった」だけじゃなくて

「試行錯誤って楽しいな」って、知ってほしいですし。


パパママも、レッスンが続いていくと

みかさの説明で「なるほど」って思うだけじゃなくて

お子さんの小さな動き・小さな反応がよく見えるようになります。


「おお、今はこんなこと学んでるかも」って

小さな成長が「見て、具体的にわかる」ことは

子育ての中に小さな見通しを作って、不安を軽くしてくれます。



どうぞ、必要な方に届きますように!

お会いできるのを楽しみにお待ちしています。


●仙台会場

・会場 朝市っこ保育園(仙台市青葉区中央4丁目3-28 朝市ビル5階)

・日程 7/12(土)・7/19(土)・8/2(土)・8/9(土)

・時間 各10:30~11:30


●多賀城会場

・会場 下馬みどり保育園(多賀城市下馬1丁目10-4)

・日程 7/16(水)・7/23(水)・7/30(水)・8/6(水)

・時間 各10:00~11:00

お申込みページ:https://series2507geba.peatix.com/


●対象 生まれてすぐ~就学前のお子さんと保護者の方

●定員 各会場 3組まで

●料金(全4回) 16,000円/障害のあるお子さん 12,000円


●内容

  お子さまの動き、遊び、コミュニケーション等について

  ご家族のお話やご質問を伺いながら、一緒に学びます。

・赤ちゃんの動きを促す「ぽんぽんむぎゅ」

・それぞれの赤ちゃんに合わせた遊び

・わらべうた遊び

・口遊び

・「これってなぜ?」「どうしたらいい?」質疑応答 ……など 


仙台会場のお申込みは 👉 https://series2507asaichi.peatix.com/

多賀城会場のお申込みは 👉 https://series2507geba.peatix.com/

最新記事

すべて表示
7月~9月の予定

【親子向け】 ●親子レッスン体験会  定員 各回5組まで  料金 3,300円 / 障害のあるお子さん 2,000円 【仙台】6/28(土) 10:30~11:30  朝市っこ保育園(仙台市青葉区中央4丁目3-28 朝市ビル5階)  お申込みページ:...

 
 
 
大人のための動きのレッスン。「ぽっかりうかぶくも」

シェルハブ・メソッドしおがまでは現在、 親子向けのレッスンのほかに 大人向けの「動きのレッスン」も行っています。 このレッスンのグループの名前が「ぽっかりうかぶくも」。 世界的には「フェルデンクライス・ATM」と 呼ばれているレッスンです。...

 
 
 

Comments


© 2019 シェルハブ・メソッドしおがま

  • シェルハブ・メソッドしおがま
  • みかさ@発達支援
bottom of page