top of page

2026年「赤ちゃんの発達と動き方体感セミナー」先行登録スタート

  • 執筆者の写真: 太郎 西邑
    太郎 西邑
  • 8 時間前
  • 読了時間: 3分

こんばんは、「らしくらす」です。


本日は、大人向けの連続レッスン

「赤ちゃんの発達と動き方 体感セミナー」

2026年・新クラス、先行登録スタート! のお知らせです◎


👉【先行登録】2026・赤ちゃんの発達と動き方体感セミナー 



教科書にのっていない発達の「あいだ」のこと

一緒に学んでみませんか? 


2026年4月から体感セミナー①

「寝返り期~動きの土台~」がスタートします。


生まれてすぐから寝返りまでの動きには

座ること、立つこと、歩くこと・・・

タイトルの通り、日常の動きすべてに必要な学びが

ギュッと詰まっています。

おすすめです!


   * * *


保育士さんや学校の先生、保健師さんなど

お子さんを見守る職業のみなさん、

お仕事の中で

「この子、〇〇ができないな」

「〇〇が苦手みたい」

って考えることがあると思います。


じゃあ、何をしてあげられるだろう?


赤ちゃんの「動き」の中には、

そのヒントがいっぱいです。


「体感セミナー」は、

主に、子どもの支援職の方(保育・教育・発達支援・医療など)を対象に

生まれてすぐ~就学前くらいまでの「動き」を、

細かく細かく学んでいく連続セミナーです。



"体感"ってどういうことかというと、

・「自分で体を動かす」

・「感覚する」

・動きと感覚について「話す」

この3つを通して学んでいくんです。


大人自身の「体の感覚」「動きの感覚」を育てると

お子さんの動きがより細かく、

具体的に見えるようになるからです。



スポーツや音楽をイメージして頂くと

わかりやすいかもしれないのですが、、

自分もやったことのある種目や楽器だと

「このプレーはすごいよ!」

って感動がたくさんあると思います。


長い間取り組んで、どうしたらできるかな?と

頑張った経験があればあるほど、

「ここが難しいんだよね」

「簡単そうに見えて、実は…」

みたいなポイントをたくさん知っていますよね。


初心者の方に「ここがコツだよ!」と

伝えられる方もいるかもしれません。



実は「日常の動き」にも

そんなポイントやコツがたくさんあるんです。

大人はもう意識しなくても動けるので、

忘れてしまっているだけ。


日常の動きの複雑さ、面白さに気づいたら

子どもの支援はもっともっと楽しくなります。

子どもがやっていることのすごさがわかること、

「このコツを伝えるには…」

って具体的に考えられるようになることが

とても大きいです。



体感セミナーでは、

大人が無意識にやっている日常の動きを

もう一度解きほぐして、

意識して動いて、感覚して、

どんな体験だったかを言語化して……

という学びをくり返します。


脳の中の「身体の地図」を

もう一度ひらいて、

たくさん書き込みをしていくように

どんどん詳しくしていきます。


「動き」と「感覚」を結び合わせながら

マッピングしていくことで

子どもの動きが細かく見えるだけでなく、

生活と動きの関わり

感情と動きの関わり

認知と動きの関わり・・・などにも

気づきやすくなると思います。


教科書や講義ではわからない学び、

ぜひ一緒に楽しんでください。


   * * *


いま開催中の「体感セミナー」は

2024年に「寝返り期~動きの土台」からスタートしました。


「自分で座りにいく期」「ハイハイ期」

「つかまり立ち期」・・・と進んで

最後の「歩く・ジャンプ期」も、

終わりが近づいてきました。


次回のクラスは2026年4月から始まります。

ふたたび「寝返り期」からスタートです。


現在は「先行登録」の受付中です。


【先行登録フォーム】https://forms.gle/K5iSkiFnpSibcv168


ご登録いただくと、お申し込み開始の際に

優先してご案内します。

少人数のクラスなので、ご興味のある方は

ぜひぜひご登録ください。



● そのほか募集中のイベント一覧


● 個別レッスンのご予約ページ  

 
 
 

最新記事

すべて表示
10~12月の予定

🔴親子向け 🟡子育て支援職向けイベント 🟢動きが楽になるグループレッスン ● 個人レッスン & 初回相談(無料)  宮城県内のご自宅に伺って、動きを使ったレッスンを行います。   乳幼児向けの親子レッスン と、 小学生~高齢者向けのレッスン があります。  事業所単位、グループ単位でのお申込みも可能です。   ご予約カレンダー から、日程の確認 & 予約ができます。 🔴 呼ばれて行きます!

 
 
 

コメント


© 2019 シェルハブ・メソッドしおがま

  • シェルハブ・メソッドしおがま
  • みかさ@発達支援
bottom of page