「らしくらす」2025年10月スタート
- 太郎 西邑
- 14 時間前
- 読了時間: 3分
2018年より、乳幼児期の発達をお手伝いする 「体・動き・感覚」のレッスンを行ってきましたが、
2025年10月からさらに、学齢期~高齢期まで すべての年齢を対象に「動きを楽にする」レッスンを始めます。
【「らしくらす」とは】
どんな人も自分「らしく」「暮らす」お手伝いをするため、
2 つの「体と動き」のメソッドを活かしたレッスンを行います。
①乳幼児期の発達を支えるシェルハブ・メソッド
②学齢期から高齢期まで、生涯の探究を支えるフェルデンクライス・メソッド
どちらも本人の感覚に基づいて、体の「使い方」を調整していくレッスンです。
2 つのメソッドはどちらも、人間が赤ちゃんの時から学ぶ力を持っていること、
その学ぶ力は生涯を通して自分の可能性を広げてくれることを教えてくれます。
どんな人の体も、自分で学ぶ力をもっています。 心地よさを感じること、より楽な動きに気づくことができます。
そして、動きを楽にすることで、日常を快適にしていくことができます。
その人その人が自分「らしく」「暮らす」ために、
「動き」を通してできることは沢山あります。
ぜひ、みなさまのお手伝いができたらと思います。
【ご予約カレンダー】
● 乳幼児期のレッスン 初回相談(無料)
● 学齢期~高齢期のレッスン 初回相談(無料)
● 事業者向け 初回相談&体験レッスン(無料)
* * *
動きが変わると、楽になる
フェルデンクライスメソッドのレッスン紹介
※シェルハブ・メソッドの紹介はこちら
●動きが変わることで、生活が楽になる
「自分に合った動き」を見つけます。
●障害のある方、高齢の方、リハビリ中の方、妊婦さん……etc
誰でも安心して受けられます。
● 対象年齢:小学生~高齢者まで
※就学前のお子さんは「シェルハブ・メソッド」レッスンの対象になります。
【誰でも受けられる!ポイント】
・赤ちゃんの運動学習と同じしくみを使って
自分に合った “楽な動き” を探します。
・筋肉や骨格など、体そのものではなく
「動き方」「体の使い方」を改善します。
・「記憶力」や「みんなと同じ」は必要ないので
どんな方にも役に立ちます。
●らしくらす代表
西海石(さいかいし)みかさ プロフィール
教育学修士(宮城教育大学・大学院卒)/シェルハブ・メソッド国際認定指導者
フェルデンクライス国際認定指導者/保育心理士一種
幼児教育・障害児教育を学び、小学校・特別支援学校・聴覚支援学校に勤務した後
JICA シニアボランティア(障害児教育指導者)として 3 か国への派遣を経験。
子どもの自発的な動きが生む学びを重視し、教育分野にとどまらず
ダンス・演劇、ファシリテーション、アートセラピーなどの手法を取り入れながら
0 歳~ 18 歳まで、さまざまな障害のある子どもの学びに携わってきた。
2017 年 寝返りから歩行までの発達を支援する「シェルハブ・メソッド」指導者資格、
2025 年 学齢期以降の動き・学びを支援するフェルデンクライス指導者資格を取得。
個人・家庭向けレッスンだけでなく、事業所での定期レッスン・育児相談・職員研修、
動きを通した子ども・高齢者のメンタルケアや障害のある人とのアート活動など
学びに関わる幅広い活動を行っている。
・やまのこ保育園(山形県鶴岡市)アドバイザー
・三陸駒舎(岩手県釜石市/児童発達支援事業所)個別指導講師
・職員研修・育児相談等 : とみや子育てサロン(富谷市/子育て支援課)、
立町マイスクール児童館(仙台市)、朝市センター保育園(仙台市)、
下馬みどり保育園(多賀城市)、丘の家乳幼児ホーム(仙台市)、
コメント